◆ 漁業


◆就業支援制度のご案内

※漁業の仕事がしたい!自ら漁業を始めたい!そのような人のための支援制度です

就業・就職フェア
 漁業への就職を希望する方を対象として、就職フェアを開催しています。
(県内の遠洋漁業・定置網漁業などに関する情報提供)


◆農林漁業後継者育成基金事業

事業名

内容

助成額など

 

就業促進研修事業
 
 ⇒実施要領・取扱規程
   (PDF:150KB)

 ⇒様式
   (Word:42KB)

 

本県農林漁業に就業するための実地の作業技術及び経営の研修を希望する者※を受け入れる農林漁業経営体に対し、その経費の一部を助成する。

※雇用契約していない50才まで

 

1ヶ月以上3ヶ月以内
研修助成額
 1ヶ月当たり
  上限30,000円/人

(研修助成額の中に研修生の傷害保険加入代金も含む)

 

農林漁業体験事業

 ⇒実施要領・取扱規程
   (PDF:250KB)

 ⇒様式
   (Word:87KB)

 

農林漁業の体験や見学を希望する者※を受け入れる農林漁業経営体に対し、その経費の一部を助成する。

※50才まで

 

1日以上6日以内
体験助成額
 1日当たり
  上限5,000円/人

(研修助成額の中に体験者の傷害保険加入代金も含む)


 ※同事業を活用いただくことで、三重県で就業を希望する者が研修(体験)を受けやすくなることを目的と
  して実施しています。

 研修(体験)を受け入れる経営体からの申請に対し、経営体へ助成します。

  年度ごとの予算の範囲内での助成となりますので、活用を検討いただく場合は、当センターまで
  (рO598−48−1226)、お問い合わせ下さい。



◆沿岸漁業改善資金(資金の借入)
 ○研修教育資金(国内研修180万円以内、国外研修100万円以内)
 ○高度経営技術習得資金(経営方法又は技術の習得費用150万円以内)
 ○漁業経営開始資金(沿岸漁業の経営を開始するのに必要な費用2,000万円以内)
 ※借受に当たっては、別途要件があります。
 ※水産普及指導員の指導を受けて、計画を検討することが必要です。
 問合せ先:三重県農林水産部水産振興課水産経営班(電話:059-224-2606)


 

◆受入関係機関リンク
           早田漁師塾
                みえ漁師Seeds